1月生まれの保活……。早生まれで大変だった!実際の保育所見学まとめも

お悩み
スポンサーリンク

そろそろ職場復帰・・・。

1月生まれの子を持つ私。
保活が厳しい地域に住んでます。
1月の入園を目指すと募集してる園が限られてますねー。
そこで1月生まれの保活について調べてみました!

スポンサーリンク

1月生まれの保活スケジュールは?

1月生まれで、1歳での保育所入園を検討する場合は
①満1歳での0歳児クラスの1月入園 と
②年度始まりの4月入園の1歳児クラス入園 
検討していると思います。

この時点でめんどくささ満載!笑
ザ☆早生まれの宿命!笑

これが4月生まれだと
0歳児クラスの年度始まり4月の一斉入所が可能になるので
ラクラク保活ですね~。

入園申し込みについては
以下のざっくりとどの地域も同じ流れになります。

次で細かいスケジュールをおさえていきましょう。

年度途中の保活

満1歳になった1月からの入園でも、生後10か月での11月入園でも
年度始まりの4月一斉入園以外は「年度途中の保活」に当てはまります。

ここでは満1歳、0歳児クラスの1月入園を書いていきます。

だいたいの地域が
入園希望の前月の上旬(1月入園希望の場合は12月上旬)が締め切りです。
まずは、締切日を確認することが第一です。

①役所で保育施設・保育事業利用の案内の冊子をもらう

1月入園の場合は、9月以降に役所に1度行ってみましょう。
せっかく役所まで出向いたのでいろいろと情報を集めるといいです。

たとえば
「どこの園が人気?」
「去年の1月入園の募集はどんな感じだった?」
「現在の空き状況は?」
「4月入園1歳クラスの入園できる倍率は?」
「自分の家庭の点数は何点?どの園がねらい目?」
(保育所入園は点数制です。両親共働きなら○点、パートなら○点と決まっています)

また、事前に家の周りの保育所を調べておきましょう
「○○保育園がいいなぁと思っている」等を伝えると、
その園に関して教えてくれると思います。

保育園一覧が載っている地図ももらえることが多いので
一緒に役所の人と見ながら相談しても良いと思います。

②職場に就労証明書を記載してもらう

貰った冊子の中に勤務する会社に書いてもらう書類があります。
役所で冊子をもらった時に
就労証明書が有効なのは何か月くらいか」確認しておきましょう。

私は「おおよそ3か月程度」と言われました。
早くに準備しすぎると再提出を求められる場合があるので注意が必要です。
就労証明書は、両親ともに必要です。

同居祖父母等がいる場合は、
就労証明書が必要なのか他に提出する書類があるのか確認してくださいね。

③期日までに役所に必要書類を提出する

必要書類をそろえて役所に行きましょう。
私の地域では面談があり、入園予定の子どもも一緒に役所に行く必要があります。
また、家族全員分のマイナンバーカード(通知カードで可)も必要です。

冊子を熟読して忘れているものがないかチェックをお願いします。

決定通知が届いて
やーーーーと入園が決まります!
わーい!

 

問題は落ちた時ですよね。
保活が大変な地域は1月入園は厳しいです。

段々と0歳児クラスが埋まってくるのはもちろんですが、
私の住んでいる地域の役所の人は言いましたよ。

1月になると空きがあっても募集しない園がでてきます。」
なぜなら!!
4月の一斉入園の1歳児の枠を多めに募集をかけるため!!
(かと言って1歳クラスの4月入園はもっと厳しいんですけど)

続けて、他の空いている園を狙って2月、3月も入園希望も出しましょうね。

年度始まり4月入園の保活の場合

おおまかな流れは上記に記載した通りなんですが、
募集時期が違います!

1月途中入園より4月一斉入園の方が募集締め切りが早いです!!!

①役所で保育施設・保育事業利用の案内の冊子をもらう

どの地域もだいたい秋に募集しています。
それぞれの地域のホームページで確認できます。
冊子配布期間も決められているので注意が必要です。

この時点で途中入園用の募集冊子と
来年度4月一斉入園用の募集冊子の両方をもらっておきましょう。

②職場に就労証明書を記載してもらう
途中入園用と4月一斉入園用の2枚を会社に書いてもらいましょう。

③期日までに役所に必要書類を提出する
4月一斉入園は、提出する家庭が多く混雑が予想されます。
今の情勢もあり、地域によっては面談が事前予約制のところがあります。
予約制でその予約日時の申し込みの期日まであるので注意が必要です!

結果は11~12月あたりにわかる地域が多いです。
つまり、1月途中入園より結果が早くわかります!
(運がよければ1月入園の申し込みよりも前にわかる場合も!!)

仕事復帰のイメージをしながら、
いつの入園を目指すか考えるのが大事ですね。

スポンサーリンク

保育所見学のポイントまとめ!

保育所見学を行うタイミングは
夏~秋にかけてが良いです。
プールの様子が気になるなら夏ですね!

すべてを見学時にきくことは不可能です。
事前に保育園のホームページや役所からの保育園の情報はチェックしておき、
当日の見学時に聞きたい、見たいポイントを絞っておきましょう!!

持ち物について

①お弁当の日があるか

月1回お弁当がある保育園も多いです。
アレルギー対応の給食を出してくれるかも一緒に聞いておくと安心です。

②園指定の購入品の有無

制服や体操服はもちろん、はさみ等の道具が指定されている園もあります。
初期費用の概算を教えてもらいましょう。
そして、手作り指定の持ち物の有無も聞いておきましょう。

③オムツの持ち帰りの有無
これは毎日だと負担になります。
特に通勤途中で電車やバスに乗って園に行く方は注意です。

④お昼寝布団はリースか
リースでもシーツは持参、
月曜に布団一式持参し金曜に持って帰る等、多種多様です。

⑤毎日持参する荷物や、セットの仕方

水筒やタオル5枚、食事用エプロンなど必要品の確認が必要。
セットは保護者が教室の中まで入って行うのか、先生に渡して終わるのか確認しましょう。
特に朝はバタバタするので、
園についてからだいたい何分ぐらいで園を出れるか聞くことが大切です。

園内の様子

①すれ違った職員の対応
挨拶はきちんとしてくれましたか?
笑顔でしたか?
多くの職員が慌ただしそうにしていたら子どもへの対応も不安になりますね。

②教室内の雰囲気

園内を見学すると思うので、
一日のざっくりとした流れを聞くとよいと思います。
子どもたちは楽しそう?
備品はきれい?
おもちゃや絵本の収納スペースは整理されてる?

見学しながらいろいろな場所をみて、
子どもが通った時のイメージをしてみましょう。

③園庭やテラスの使用頻度は?
プールの頻度も聞いておきましょう。
また遊具の手入れ具合や砂場の様子を見ておくと
安全面や衛生面の園の意識がわかります。
近隣の公園への散歩の頻度もチェックですね!

その他

①慣らし保育のスケジュールや延長保育の料金の確認
園によって本当に様々です。
1分でも遅れたら延長料金が発生する場合もあります。

②発熱時のお迎え要請の条件
だいたい37.5度以上ですが、
実際に熱発しお迎えに行くときのシミュレーションをしておきましょう!

③子ども同士のトラブル時の対応
ケガをさせた、喧嘩した等の場合対応は園で様々です。
相手の保護者に相手の名前を伝えるのか、園で対応するのか聞くのが一番です。

④保護者との連絡手段
最近は、専用のアプリの使用が増えてきました。
欠席連絡や園からのお知らせもアプリで行ったりします。

⑤行事の有無

親の参加する行事がどれぐらいあるのか、
運動会などあるのか気になるところです。

また園によっては保護者会があるところもあります。
気になる場合は確認必須ですね。

まとめ

1月生まれは、満1歳の1月入園と、
1歳児クラスの4月入園の申し込みが重なり慌てます。
余裕をもって調べてすすめていきましょう♪
ドキドキわくわくの新生活が待ってます!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました