お宮参りが終わったら、お食い初めに向けて準備が始まりますね!
関西ではどのようなお食い初めのお祝いが多いのでしょうか?
女の子のママとして実際に自宅でしたお食い初めも紹介します!
お食い初めのやり方は?
はじまりは平安時代にさかのぼると言われるぐらい歴史のある儀式です。
時代とともにやり方も準備するものも変わってきています。
順にみていきましょう。
お食い初めはいつやるの?
赤ちゃんが生まれて100日から120日くらいの
生後3カ月~4カ月頃に行う行事とされています。
家族が揃う土日や大安吉日のお昼間に
100日祝いと合わせてお食い初めをする家庭が多いようです。
ちなみに生後100日の数え方ですが、
生まれた日を生後1日として数えるので、
生後99日後が「100日目」になります。
「生後100日」と「生まれて100日目」では1日ずれるので
ぴったり100日祝いと一緒にしたい、と考えている方は注意が必要です。
120日以降にお食い初めを実施すると、
「赤ちゃんが長生きできる」といわれています。
赤ちゃんの体調や成長にあわせて
ゆっくり準備して120日以降にするのもいいですね。
お食い初めの儀式とは?
子どもが一生食べ物に困らないことを願い、
赤ちゃんに初めて食べ物を食べるマネをさせる儀式です。
ここまで無事に育ってくれた感謝と、
これからも健やかに成長するようにという思いが込められています。
昔からの習わしとしては年長者の祖父母から順に、
赤ちゃんの口に箸を持っていき食べさせる真似をするという慣習でした。
現在ではあまり形式に囚われることなく、
それぞれの形でお祝いを行っている家庭が多いです。
なかなか集まることができなかったり、
外食できなかったりするので、状況に合わせて実施すれば大丈夫です!
歯固め石って何?
お食い初めには歯固め石を準備する場合が多いです。
日本では昔から「歯が丈夫なことが長生きのもと」と考えられてきました。
歯固め石には
「石のように丈夫な歯が生え長生きできるように」
という意味や願いが込められています。
小石はお宮参りの際に神社で授かることもあるようですよ。
もしくは神社境内で拾ってお借りしてお食い初めが終わったらお返しするといった方法や、
通販での販売もあります。
楽天では、鯛と歯固め石がセットになって売っているところもあります。
サイズは直径2~3cmの小石を1個準備できたら大丈夫です。
歯固め石は必ず煮沸消毒しましょう!
お食い初めの最後で、祝い箸を石にチョンと触れて、
その箸を赤ちゃんの口に触れさせる場面 【歯固めの儀】があります。
衛生面は十分気を付けましょう!
赤ちゃんの服装は?
好きな服でいいですよ♪
ママパパのお気に入りの服や、お祝いで頂いた可愛い服なんでもOKです!
退院時に使用したセレモニードレスをもう一度着せて
成長を実感するのもありだと思います!!
私はお食い初めの少し前に初節句があったので、
その時に購入していた袴ロンパースでお祝いしました!
お正月や、初節句、1歳のお祝いでも使えるように70サイズで
袴ロンパースを用意するのがおすすめです!
簡単にできるお祝いメニュー!
お食い初めのことを考え始めた時、
まず迷うのが「外食しようか」「自宅でしようか」ということだと思います。
私は自宅でしましたが、外食でもお食い初めプランがあるレストランがありますよ。
外食でお祝い
なかなかお食い初め専用メニューや、生後3か月の赤ちゃんに配慮があるお店がありません。
個室のある高級懐石店等は要望に合わせてコースを考えてくれます。
その中でも比較的リーズナブルで
関西にも出店している
しゃぶしゃぶと日本料理の「木曽路」はお食い初めのお祝いが可能です!
大阪で18店舗、奈良に2店舗、兵庫に8店舗、和歌山に1店舗
出店しています。
例えば大阪府堺店だと、
3日前までの予約でお食い初め膳<祝い鯛付>が税込み2,750円のメニューがあります。
お近くに木曽路がないか調べてみてください♪
生後3~4か月の赤ちゃんとともに遠くに外食。
荷物も多く、赤ちゃんの体調によっては急遽キャンセルすることもあるかもしれません。
寒い冬だと風邪ひかないか心配だし、人混みも心配になると思います。
無理なく行えることが一番ですね!
自宅でお祝い
私は自宅でお祝いしました!
だいぶ節約しました。
実際の写真です。
器はすべて100円均一のダイソーで揃えました!
全く手作りで料理もしてませんが、お食い初めっぽくなってませんか?
関西のやり方は?
関西や四国地方の一部ではお食い初めでは「歯固め石」の代わりに「タコ」を使います。
あの海にいるタコです。笑
なんで歯固め石の代わりがタコなのかというと
①食いちぎって食べるタコで、「丈夫な歯が生えますように」
②タコの吸盤のような綺麗な歯並びを願い
③「多幸(たこう)」で幸せいっぱいになってほしい
さすが関西人!
タコだけでもいっぱい願いが込められています!
お得感満載!笑
でも、歯固め石も準備したい。
私は両方準備しましたよ!
っていってもスーパーで買った酢の物を添えただけですが。笑
願えるものは何でも願う!!
女の子と男の子の違いはあるの?
特に大きな差はありません。
ただ食器の器の色が異なります。
男の子は内側外側ともに赤で
女の子は内側が赤、外側は黒です。
近年は、出産祝いで頂いた可愛い離乳食用の食器を使う家庭も多いです。
大阪の住吉大社では、
初宮まいり(お宮参り)を行うと、ファミリアの「たべぞめセット」がもらえます。
食器やカトラリーのセットがもらえます!
お宮参りをしてお食い初め用の器がゲットできるなんて一石二鳥にも程がある!笑
羨ましすぎる!
料理は何を準備したらいい?
お食い初めで赤ちゃんが食べる真似をする料理は、
和食の基本である一汁三菜をベースとした「祝い膳(いわいぜん)」です。
①魚
「めでタイ!」で有名すぎる鯛。
とりあえず鯛さえ押さえておけば映えます。
お魚を尾頭つきでご準備するのが一般的です。
盛り付けは頭を左、尾を右にして置きます。
私は楽天で買いました!
鯛の大きさも値段もいろいろあります!
これは500gで3,730円。十分な大きさじゃないですか?
蛤のお吸い物と敷き紙、鯛飾り、祝箸つきです!
(もはや私は鯛にしかお金かけてません)
その日の晩御飯は鯛めしをしました♪♪
②煮物
紅白をイメージしたにんじんや大根を使ったものが多いです。
料理が得意な人は作れますね!
(私はスーパーの総菜。笑)
③お吸い物
お吸い物はひな祭りでもハマグリが多いですが、
ハマグリの貝殻は、対になっているものでなければぴったりと合いません。
なので女の子が将来、夫婦となり一生一人の人と添い遂げるようにという願いが込められていると言われています。
④飯腕
やっぱり、おめでたいご飯といえば赤飯!
お食い初めにも赤飯が適しています。
これもおうちで作れますね!
(私は、やっぱりスーパーで購入)
赤ちゃんに食べさせる真似をする役は「養い親」と呼ばれる人が行うのが正しい作法です。
おじいちゃんやおばあちゃんが参加する場合はぜひしてもらいましょう。
食べる順番はご飯、汁、ご飯、魚、ご飯。
これを3回繰り返し、最後に歯固めの儀を行います。
まとめ
子どもの成長を願うお食い初め♪
100日祝いも我が家は一緒に行いました。
100円ショップで購入した「1」「0」「0」のバルーンで写真を撮ったり。
ケーキを買ってきてお祝いしたり。
手形と足形をスタンプでとったり。
写真館で記念撮影をしてもいいですね♪
料理自体は気楽に考えていいと思います!
私的にはもはや映え問題だと思いますよ(笑)
お食い初めをする一日が家族にとって良い思い出の日になりますように。
コメント