そろそろ離乳食の開始時期・・・??と思っても
いつから始めて何を準備したらいいかさっぱりわからない。
離乳食を始めて2か月が経って、実際使ってみたポイントとともに紹介します!
離乳食を始める時期はいつから?
育児書によっては情報がバラバラですよね。結局いつからがいいのでしょう。
厚生労働省から「授乳・離乳の支援ガイド」なるものが出ているので、
参考につつ、実体験を交えていきたいと思います。
「授乳・離乳の支援ガイド」とは?
2019年に12年ぶりに栄養面での子育て支援を推し進める手引きである
「授乳・離乳の支援ガイド」が策定されました。
変更された内容のなかで大事なのはざっくりと
①離乳食は「初期」「中期」「後期」「完了期」を経て「幼児食」になるよ
あくまで目安ですが「初期(5~6か月)」と、
「○○期」の後に目安となる月齢が表示されるようになりました。
②卵アレルギーの予防の観点から卵を食べ始める時期が「離乳初期」に変更したよ
卵(卵黄)を食べさせる時期が「7~8か月頃」から
「5~6か月頃」に変更になりました。
③ベビーフードも使ってね
離乳食作りの負担軽減からベビーフード等の
加工食品の利用も新しく提案されました。
やった!私は半分以上ベビーフード様に頼っております。
④母乳育児の赤ちゃんは特に鉄分とビタミンDをとらせてね
母乳育児は特に鉄欠乏や、ビタミンD欠乏になりやすいという報告を受け、
予防のために適切な時期(5~6か月頃)の離乳食のスタートや、
鉄分・ビタミンDを含む食品の摂取を促しています。
ミルクで育てている私も
鉄分や亜鉛、ビタミンDの摂取を意識してベビーフードを取り入れています。
ということで、
離乳食の開始時期は初期にあたる「5~6か月頃」
が目安ですね。
ちなみに私は生後161日目(5か月2週目)からスタートしました。
赤ちゃんそれぞれの成長に合わせた時期はいつ?
「5~6か月」という幅のなかで、
「だからいつやねん!」
と私は育児書を見てつっこみました。(関西人なもので)
赤ちゃんの成長の目安として
①首のすわりがしっかりし、支えてあげると座ることができる(支えて30秒ぐらい)
②大人が食事をしていると、じっと見る、手を伸ばすなど、食べものに興味を示す
この2点が重要になります。
そして、「いけるかな?」と思ったら、小さなティースプーン等を赤ちゃんの口に軽く入れてみてください。
すぐに舌で押し出す様子がなければ、
赤ちゃんが元々持っているおっぱいを吸うための哺乳反射が
少なくなっている目安となるので離乳食を開始してOKです♪
私は「離乳食どうしようかなぁ」と思ったタイミングから、
大人の食事風景を赤ちゃんに見せていました。
膝の上にのせて、「はい、アーン」とあげるフリをしてみると口を開けたので
「わかってるやないかーい!」となりました(笑)
そこから慌てて準備しました。
離乳食をする時間帯はいつがいい?
大切な離乳食の開始時間ですが
離乳食の新しい食材は
平日の午前中の小児科のやっている時間に行いましょう
もしもアレルギー反応(身体に発赤が出る等)があればすぐに受診できるようにしておくためです。
めっちゃ余談ですが、うちの子はアレルギー反応が卵で出てます!
しかも卵3回目で!!
病院行きましたよ~。油断大敵・・・・。
準備したスプーンや食器などのグッズはこれ!
卵アレルギー疑いと戦うコを持つ私(笑)が最初に準備したものや、
始めてすぐに買い足したものを、選んだ理由とともに紹介しますね。
離乳食作りのために準備したもの
フリージングパック
毎日離乳食は作りません!
週に1回程度、作り置きしています。
このリッチェルの「わけわけフリージングブロックトレーR」は冷凍されても
簡単にスルッっと取れます。
めっちゃ気持ちいい(笑)
私は25mlと50mlを一つずつ買いました。
2か月経ってもこの2つでフリージングできてます。
冷凍し終わったら、ジップロックに入れ替えてます。
ベビーフード
多用させてもらってます♪
粉末野菜はおかゆに混ぜたり、お湯やミルクで溶いてます。
カゴメのトマトペーストは6倍に薄めて電子レンジで加熱して冷凍庫へ。
トマトは栄養たっぷりなので助かります~。
おかゆも作らずに私はライスシリアルやオートミールを使っています。
器にサーと入れてミルクかお湯で混ぜるだけ♪
ずぼらで料理苦手な私にはぴったりで、しかも栄養たっぷり!
便利グッズ
元々持ってたんですが、スリーコインの「温野菜メーカー」が大活躍してます!
切った野菜を3分ぐらい電子レンジで加熱して潰したら離乳食完成♪
あと7か月に入ってからは「出汁パック」を買って
野菜を炊飯器で柔らかくしてみじん切りしてます。
ダイソーで売っている「おかゆカップ」はめっちゃ便利なんですが
離乳食を始めて早々にライスシリアルを使うようになって私は使わなくなりました。
多くの人が悩むポイントのブレンダーはあったら便利ですが、なくても問題ないです。
私も買いましたが、2か月経った今はもう使ってません。本当に初期だけでした~。
食事をするために準備したもの
スプーン
スプーンの大きさ悩みません?
言語聴覚士によると、赤ちゃんの口の横の長さの半分が目安なんだって!
あまりに大きいと、大人がレンゲで食べているようになっちゃうので注意です。
言語聴覚士におススメされたのピジョンのが、
ピジョンの「はじめてのフィーティングスプーン」
このピンクのスプーンを愛用してます♪安くておすすめです!
スプーンが盛りあがっているので、
赤ちゃんの口の中にたくさん量が入らないように工夫されています。
そして意外なのが、ハーゲンダッツを買ったときについてくるスプーン!!!
あのスプーンも大きさ的にピッタリだそうです。
私は出先で離乳食をするときに使ってます!
食器
「リッチェルの離乳食スタートセット」
インスタ等をみると1つ1つ違う豆皿に離乳食を準備されている人がいっぱいいますね。
私は実用性第一!
選んだポイントは
○ラップ替わりになる蓋がついている
フリージングした食材を電子レンジで毎回温めるので必需品です!
○クールシートなる保冷剤がついている
青いお皿型のやつです。温めすぎた!!って時にセットしてます。
○トレイがついている
毎回、数種類準備した器をトレイに入れて楽にリビングへ運べます。
また、トレイ自体がお皿替わりになるので、離乳食が進んできたらそのままお皿として使えます。
ただ、離乳食を始めて2か月経っておかゆ(私はオートミールですが)の量が多くなったので、
家にあったココット型の小さな器に主食は入れています。
(写真の下に映っている紺色の器)
○メモリ付クリアカップがついている
ベビーフードの粉(コンソメや出汁等)を使うときに使ってます。
○スプーンが3つもついてくる
解凍したときに混ぜたり、柔らかい素材でしなるので豆腐をつぶしたりに使ってます。
今後は、食事用のスプーンに昇格予定です。(9か月現在で食事用スプーンとしてガンガン使っています)
長く使えるのでおすすめです!
椅子
椅子は特に大切ですよ!
きちんと一人で座ることができない(後ろから支えないと倒れてしまう)時は、
ママの膝の上で離乳食を始めて問題ありません。
私は大和屋の「すくすくチェア」にしました!
決めては
○足置き場や座面の高さを変えることで成長に合わせて使用できる
○テーブルの取り外しが可能
○足置き場が大きく、足の裏全体がつくことで食べやすい姿勢になる
これが特に大切で私が椅子を選ぶときの最重要ポイントでした。
足の裏がべったりと床(足置き場)につくことは良い歯並びにするための最低限
と歯医者で言われていたためです。
大人もカウンター等で足の置き場がないとブラブラして落ち着かないのと一緒です。
赤ちゃんの集中力がなくなっちゃいます。
食事用スタイ
ベビージョルン「ベビースタイ」
おうち用にしっかりとした食事用スタイが1つあったほうがいいと思います。
毎食つけていたら、今はもう見せただけでご飯の時間と理解して笑顔になります。
すぐに洗えて拭けるところも便利ポイント!自動食器洗浄機もOK!
立体で食べこぼしもキャッチし、
首回りが無段階調整になっているので成長に合わせることができます。
まとめ
めっちゃ長い文章になっちゃいましたが・・・・(笑)
生後5か月入ってから、赤ちゃんの様子をみながらゆっくり進めましょう。
一度離乳食を始めても、食べなかったり、ママ自身の負担に感じるようなら
一旦お休みしてのんびり進めましょう。
6か月過ぎてから始めても全く遅くありません!
ママが少しでも楽できるアイテムを見つけてくださいね♪
コメント